--.--.--
2008.11.22
サンカノゴイ

近県では見れないと思ってたし、なによりまだ見ぬ鳥の姿を一目見たいという思いが叶いました。
この鳥、出るときと出ないときの差が激しく、自分たちは出が悪いときばかりに出かけたみたいです。
なにしろヨシゴイの倍はある大きな鳥で、近いときは500mmでははみ出してしまいます。
この時は、300mmに持ち替えて向こう岸に止まってるところから飛び出しまで撮れました。続きを読む
2008.09.07
2007.07.20
アカガシラサギ

アオサギを撮った所での本来の目的はこの鳥でした。
警戒心が強く、常に50m以上先に居ることが多い。やっと30mを切るほどに近づいてきたかと思うと、
網を持った家族連れに驚き飛んでいく始末。結局その時の飛び出し写真がこの日のベストな写真になりました。続きを読む
2007.07.16
アオサギ幼鳥
2006.08.29
チュウサギ

とうとうネタ切れ、で、出しそびれた在庫の登場です。
休日に山ではコサメらしきと、クロツグミらしき、トケンらしきを見たのですが、アブの集中攻撃に合い確認することも出来ず、
それならばと海岸に行けば、うだる様な暑さの中、キアシ1羽と遠くにコチドリ数羽。既に山で戦意喪失の為、諦めも早く家路に。
途中、写真屋に用事があることを思い出し、行き先変更。店の近くのコインパーキングに停め、30分位で戻って来て
支払機で停めている所の番号を押すが、「もう一度確かめてください」とのアナウンス。
で、良く見ると車止めが下りている、もしやと思い、車をゆっくり出すとそのまま外へ、やった~ラッキー!¥200儲け~。
でも、今日は写真が撮れず高速代¥2000無駄にした、あ~~(; ;)